第74回OPT (Optical Packaging Technology) 公開研究会
『実用化が進むシリコンフォトニクスの現状と将来展望
~設計からデバイス,実装まで,光と電気の融合はどこまで進む?~』
主催:(一社)エレクトロニクス実装学会 光回路実装技術委員会
協賛:IEEE Electronics Packaging Society(EPS) Japan Chapter
◆開催趣旨
データセンターや HPC (High Performance Computing) における通信ネットワークの高速化,広帯域化,低消費電力化の要求が高まっており,これを実現する新しい高密度実装構造である光と電子デバイスのCo-Packageの開発が注目されています。 特に,Co-Packageに適した光電子集積化技術として,低コストかつ高密度集積が可能なシリコンフォトニクスへの期待が高まっています。既に,スモールフォームファクタを用いた光トランシーバであるQSFP28等への実用化がなされていますが,Co-Packageに向けては,さらなるデバイスの高速動作,エコシステムの構築,光接続の低損失化等,いくつか解決すべき課題があります。シリコンフォトニクスはこれらの課題を解決し,将来のネットワークにおいて有望な技術となり,普及していくのでしょうか。本研究会では,シリコンフォトニクス技術を俯瞰した上で,新たな応用領域,最先端デバイスの開発状況,シリコンフォトニクスの設計環境,さらには最新のシリコンフォトニクスへの光配線接続技術に注目し,本技術を専門的に先導されている著名な講師の方々から御講演を頂きます。
本研究会はオンラインで開催します。講演はウェビナー形式で行いますが,講演の後,講師ごとに自由討論用にミーティングルームを設けます。各ミーティングルームでは,発表スライドを閲覧しながら,講師と討論することができます。また,自由討論の時間中は,ミーティングルームを自由に移動して,各講師と討論することも可能です。
シリコンフォトニクス技術の最新動向を把握し,システム機器への応用等について活発な議論をするために,本研究会に是非ご参加下さい。
開催概要(クリックすると非表示にできます。再度クリックすると表示されます)
テーマ |
「実用化が進むシリコンフォトニクスの現状と将来展望
~設計からデバイス,実装まで,光と電気の融合はどこまで進む?~」
|
開催日時 |
2021年1月29日 13:30~17:00
|
形 態 |
WEB研究会(Zoom Webinarシステム,Zoom meeting利用)
※オンライン聴講に必要な参加URLとID,PWを原則3日前までに連絡いたします。
|
プログラム
13:35-14:15 |  | 『シリコンフォトニクスの進展』
馬場 俊彦 氏(横浜国立大学) |
【要旨】光集積プラットフォームとしての発展中のシリコンフォトニクスについて,研究開発の歴史,製造ファブと光素子の現状と将来,応用の状況などを概観する。今後,発展が期待される応用例として,オンチップLiDARへの挑戦を紹介する。 |
14:15-14:55 |  | 『シリコンフォトニクスを用いた異種材料集積光変調器の展望』
竹中 充 氏 (東京大学) |
【要旨】データセンタ向けシリコン光変調器は一層の高速化などが求められている。本講演では,シリコンフォトニクス・プラットフォーム上に化合物半導体などの異種材料を集積した光変調器の展望について紹介する。 |
14:55 -15:10 | 休憩 |
15:10-15:50 |  | 『シリコンフォトニクスの最新設計環境』
下垣 佳子 氏 (メンターグラフィックス・ジャパン株式会社) |
【要旨】 シリコンフォトニクスの設計環境は,FABのPDKを使用した回路図ドリブンやレイアウトの自動配置配線など,大規模設計に対しても高精度に短期間で設計可能な自動化が進んでいます。今回,メンターが提供する設計環境やFABのPDKを紹介します。 |
15:50-16:30 |  | 『自己形成導波路によるシリコンフォトニクスの低損失光配線接続技術』
齋藤 洋平 氏 (日本電信電話株式会社) |
【要旨】Co-packaged opticsに代表される次世代光インタコネクトに向け,シリコンフォトニクスに適する簡易な光接続方法の確立が求められる。本講演では,簡易かつ低損失な光接続が期待できる自己形成導波路を用いた光配線技術とそのシリコンフォトニクスへの適用について紹介する。 |
16:30-17:00 | 自由討論 (Zoomミーティングを使った自由討論) |
※プログラム及び発表順序は変更になることがあります。ご了承下さい。
参 加 費 |
(消費税込み)
JIEP正会員・IEEE EPS正会員: |
5,000円 |
JIEP学生会員・IEEE EPS学生会員: |
0円 |
JIEP名誉会員: |
0円 |
JIEPシニア会員: |
1,000円 |
JIEP賛助会員の社員: |
5,000円 |
JIEP賛助会員の社員(クーポン使用): |
0円 |
非会員一般: |
10,000円 |
非会員学生(資料あり): |
1,000円 |
非会員学生(資料なし): |
0円 |
* 参加費は、請求書に記載の指定口座への銀行振り込みにてお支払いください。
* クーポン(賛助会員向け)は1枚/1口まで利用可能です。
申し込み時にクーポン番号等の全項目を記入しないと、利用できません。
|
定 員 |
150名(先着申込順 定員になり次第締め切ります)
|
問い合わせ先 |
opt-kennkyukai\jiep.or.jp
(メールアドレスは\を@に置き換えてください)
|
OPT公開研究会参加申込みフォーム
[contact-form-7 404 "Not Found"]
※送信完了画面が表示されるまで、少し時間がかかります。そのままお待ちください。
お申し込みが受理されますと受付完了のメールが発信されます。
主催/問合せ先
一般社団法人エレクトロニクス実装学会
TEL 03-5310-2010 FAX 03-5310-2011
E-Mail opt-kennkyukai\jiep.or.jp
※メール送信時に\をアットマーク@に変更ください。